/
東京外国語センターは、令和7年度第一弾の公開講座として、「英語グローバル・ミーティングスキル」セミナーをオンラインで開催します。開催日は、5月30日(金)、1日集中で学習します!
/
背景
/
ワークスタイルとして広く定着したテレワークにより、オンライン・ミーティングは日常業務の一環として欠かせない存在となっています。それに伴い、多くのグローバル企業では、英語を活用したミーティングの機会がさらに増加し、国際的なコミュニケーション能力の重要性が一段と高まっています。
/
本セミナーは、このような状況下、英語によるオンライン・ミーティングを円滑に進めるための4つの要素(Context、Mindset、Facilitate、Participate)を身につけることを目的とします。文化の異なる人々との会議、討議に焦点を絞り、学習した内容を実践できる次元まで高めていきます。
/
コースの概要
/
日 時: 2025年5月30日(金)10:00~17:00
形 式: Zoomによるオンラインセミナー
定 員: 定員12名(申込み先着順、4名以上で開講)
受講料: 34,100円(税込)
*特典!1社2名様以上、1名様あたり31,900円(税込)
/
受講をお勧めしたい方(講義は日本語で進めます)
/
*TOEIC® 500点程度以上の英語力をお持ちの方で、
・近い将来予想されるミーティングに必要なスキルを身につけたい方
・国内外を問わず英語によるオンライン会議に参加する機会のある方
・グローバル ミーティングの実際を体験したい方
/
学習内容(講義は日本語で進めます)
/
日本標準のミーティングとは大きく異なるグローバル ミーティングで、自身のアウトプットのタイミングを逃がさないためのスキルを身につけます。
/
はじめに
本セミナーの概要と目標
日本人の陥りやすい落とし穴
/
要素1. Context
ミーティングに影響する異なる慣習や文化
・察しの文化対言葉で説明する文化
・日本標準とグローバルのミーティングスタイルの違い
/
要素2.Mindset
グローバル オンライン・ミーティングでのマインドセット
・自信を持つー自信は表情、話し方、目線、落ち着いた動作等に現れる
・ミーティングメンバーに前向きな印象を与える
・オンラインでのミーティングで起こりがちなトラブルに対処する
/
要素3. Facilitate
グローバル ミーティングを円滑に進める(スキルと英語表現)
・Opening: 場を作る(ミーティングを設定/開始の挨拶/目的を明確に)
・Discussing: 参加者の発言を発散・収束する(発言を促す/目的に集中させる)
・Closing: 合意形成する(終了前の確認/合意点を確認/締めくくる)
/
要素4. Participate
ミーティングに積極的に参加する(スキルと英語表現)
・Participating: 参画する(存在を示す/確認する/共感を示す/質問する)
・Contributing: 貢献する(発言権を得る/賛成・反対する/意見を述べる)
・Owning: リードする(解決の糸口を導く/協力を申し出る/可能性を提示する)
/
まとめ、質疑応答
/

/
/
詳細はこちら「英語グローバル・ミーティングスキル」

/
お申込みはこちら
