企業理念
私たちの目指すものは、一人ひとりの方に必要な外国語の上達はもちろんのこと、そのコミュニケーション能力を活かしたキャリアアップや新たなチャレンジを応援させていただくことです。
また、各人のその能力を企業や社会の発展に結び付けることができるようにお手伝いをいたします。
実現に向けて
POINT01
各分野の第一人者からなる顧問・講師陣との産学協同体制による高品質プログラムを開発、提供しています。
POINT02
昭和37年の創業以来、長年の経験と実績をもとに多数の企業や官公庁との信頼関係を構築しています。
POINT03
現場の声を的確に反映させた成果志向の実務直結型研修プログラムを中心に、他の教育機関との差別化を図り、即戦力を養成しています。
POINT04
企業・官公庁独自の研修用、自己学習用専用教材の開発に取り組んでいます。
POINT05
米国、英国、カナダの大学や語学機関と業務提携し、グローバル戦略企業の要請に対応しています。
会社名
株式会社東京外国語センター
The Tokyo Center for Language and Culture (TCLC)
本社所在地
創業
昭和37年11月
資本金
6,000万円(平成18年3月31日現在)
代表者
樋ノ内道夫(代表取締役社長)
従業員数
120名(専任講師を含む、2024年4月1日現在)
主な事業内容
各種言語語学セミナー(対面/オンライン)
階層別セミナー
公開セミナー
通信教育講座
外国語学校
英語検定、語学力診断
各種外国語マテリアル制作
通訳、翻訳(各種外国語)
事業所
提携団体
提携留学先
アリゾナ大学
サンダーバード国際経営大学院
テキサス語学センター
テキサス工科大学
ニューメキシコ大学
ペンシルベニア大学
ミシガンランゲージセンター(MLC)
オックスフォード ビジネスカレッジ
カンタベリー大学
コンコルドインターナショナル
MLSインターナショナルカレッジ
ランゲージスタディインターナショナル(LSI)
昭和37年11月
株式会社テック設立、総合外国語教育機関を目指す
昭和39年 6月
多チャンネル外国語学習機「ラボ機」を開発
昭和45年10月
企業専用外国語教材の制作を開始
昭和52年 7月
企業内外国語教育の発展・拡充のため、株式会社テックより企業内教育部門を分離・独立し、 株式会社ラボ企業内教育センター設立
昭和55年 8月
株式会社東京外国語センターに社名を変更、現在に至る
(英語名 The Tokyo Center for Language and Culture -略称 TCLC)
昭和56年10月
国際ビジネスパーソン養成のための海外研修システムを開発
昭和58年 8月
米国ミシガン大学と提携、「ミシガン大学テクニカル・ライティング集中
セミナー」共催、以後毎年夏に実施
昭和59年 1月
第1回ミシガン大学テクニカルライティング英語検定試験(TEP TEST®)を全国一斉実施
昭和60年 9月
海外駐在・出張者向け「英会話2週間集中合宿コース」開設
昭和62年 2月
集中教育外国語学校 TCLC ランゲージアカデミー名古屋校を開設
「英会話2週間集中合宿コース」公開セミナーの開始
平成元年 1月
異文化理解情報誌“CROSS-CULTURAL”創刊
平成3年 5月
特定労働者派遣事業労働省(厚生労働省)認可(通訳・翻訳)
平成6年12月
第1回中国語研修講演会を実施、アジア諸国の外国語ニーズに対応するため、
TCLC アジアセンターを設立
平成9年 7月
第1回英文ビジネスライティング公開セミナーを開催
以後、効果的な英文Eメールの作成法を中心に毎年数回開催
平成10年11月
米国留学研修プロジェクト再開、アリゾナ大学他著名大学、語学機関と業務提携
平成12年 8月
米国に続き、英国・カナダの大学、語学機関と業務提携、海外留学研修システムを充実
平成14年 6月
企業独自の英語研修テキストを制作し、自動車メーカーで「実務直結型英語研修」を開始、以後移動通信サービス、航空会社、機械メーカーなどで実施
平成15年 8月
企業のグローバル人材育成に関する情報提供を目的とした、メールマガジンを発行、以後、毎月発信
平成16年12月
第1回日本語ロジカルドキュメント作成法公開セミナーを開催
平成18年 2月
Eメールで添削「ポイント学習英文ビジネスライティング」コースを開発
平成19年10月
長年の日本赤十字社への協力活動により銀色有功章受章
平成23年10月
日本赤十字社より金色有功章受章
平成24年11月
創立50周年祝賀
平成28年 1月
東京商工会議所 永年会員(30年)表彰
令和元年 3月
「英語スピーキング特訓」、「英文ビジネスEメール作成法」1日集中通学講座開講
令和3年 7月
「階層別グローバル人材育成プログラム」開発、9月よりオンライン公開セミナー開始
令和4年11月
創立60周年