|
|
FAQ:よくある質問 |
 |
|
みなさまからよく聞かれる質問についてお答えしました。ご質問も大歓迎です。お問い合わせフォームの
質問欄にご記入の上、送信してください。
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
中国語を初めて学習する場合にどんな点に気をつければよいですか?
|
 |
|

|
中国語は声調言語ですから、まず講師の指導で正しい発音を学習することをお勧めします。変な癖をつけないように気をつけてください。文法と語彙については、その後で参考書や通信教育で勉強していくのも効果的です。
|
 |
|
|
 |
英語以外の外国語では、日常会話ができるまでにどのくらいの時間を要しますか? |
 |
|

|
言語により多少の違いはありますが、一般的に200~300時間程度の研修が必要とされています。参考までに大手自動車メーカーの研修例を紹介します。入門60時間、初級60時間、中級120時間の合計240時間で、日常の簡単な会話が可能なレベルを目標にしています。 |
 |
|
|
 |
日本人の先生とネイティブスピーカーではどちらがよいですか? |
 |
|

|
一般的に、英語と違い、各言語のネイティブスピーカーは外国人にその言語を指導する教育を受けていない場合が少なくありません。そのため、特に初学者に対してピント外れの指導をしてしまうこともあります。初めてその言語を学習するときは、日本人の講師か日本語のできるネイティブに文法を、ネイティブに会話を同時に教わる方法がよいでしょう。
|
 |
|
|
 |
スペインやポルトガル本国と中南米のスペイン語、ポルトガル語ではどちらを学習した方がこれから有利ですか?
|
 |
|

|
どちらの地域で学習されても大きな違いはなく、問題ありません。
|
 |
|
|
|
|
|
|
このページのTOPへ |